「妊活って、もっと簡単だと思ってた…」
これは、実際に妊活を始めた私が一番感じたことです。
学校では「避妊をしないと妊娠する」とだけ教わってきて、なんとなくすぐ授かるものだと思い込んでいました。
でも、いざ妊活を始めると、体の仕組みやタイミング、夫婦の気持ちのすり合わせなど、知らないことだらけ。
今振り返ると、
「もっと早く知っておけば、焦らずにすんだのに」
「夫婦でもっと話し合ってから始めればよかった」
と思うことがたくさんあります。
今回は、妊活前に知っておけばよかったと感じた5つのことをまとめました。
これから妊活を考えている方や、始めたばかりの方のヒントになれば嬉しいです。
生理があっても排卵しているとは限らない
妊活前の私は、
「生理がある=排卵している=妊娠できる」と思い込んでいました。
でも実際には、生理があっても排卵していない“無排卵月経”の場合もあると知ってびっくり。
私は基礎体温もつけたことがなく、排卵検査薬の存在すら知りませんでした。
最初は「排卵日ってどうやってわかるの?」という状態からのスタートだったんです。
妊活を始めてから、ようやくこんな方法があると知りました。
- 排卵検査薬
- 基礎体温表
- おりものの変化を観察できるおりものシート
- 排卵日予測アプリ
生理があるから大丈夫、と思わずに、排卵の有無をチェックすることが妊活の第一歩。
早めに婦人科で排卵の有無を確認してもらうのも安心です。
不妊の知識は夫婦で持つもの
妊活=女性が頑張るもの、というイメージがありませんか?
私も最初はそう思っていました。
でも、病院の初診で「不妊の原因は男女半々です」と説明を受けてハッとしました。
実際、男性側に原因があるケースも約半数なんですよね。
妊活を進めると、
- 排卵日やタイミングの管理
- 通院のスケジュール調整
- 治療のステップアップをどうするか
など、考えることがどんどん増えます。
もし夫婦どちらかだけが知識を持っている状態だと、負担やプレッシャーが片方に偏ってしまうんです。
私の場合、夫にも一緒に本や病院の資料を読んでもらい、検査にも付き添ってもらうことで、
「2人で取り組んでる」と思えるようになりました。
妊活は夫婦で進めるもの。
知識を共有することが、お互いを思いやる第一歩です。
価値観やタイミングはしっかり話し合うべき
「子どもはいつ欲しいか?」
「授からなかったらどうするか?」
こういう話って、結婚前や普段の会話では深く話さないですよね。
でも、いざ妊活を始めると、夫婦の考えのズレがストレスになることもあります。
私たちは、妊活を始める前にこんな話をしました。
- 今の仕事や生活の状況で妊娠しても大丈夫?
- どこまで治療を進めるつもり?
- もし授からなかったらどうする?
最初は少し話しにくいテーマもありましたが、思っているだけでは相手には伝わらないということを強く感じました。
だからこそ、自分の考えや気持ちをしっかりと言葉にして共有し、理解し合うことがとても大切だと思います。
あらかじめ価値観のすり合わせができていたおかげで、不妊治療に進んだときもお互い納得して動けたし、後悔も少なかったです。
妊活は想像以上に精神的な負担が大きいので、タイミングや考え方のズレがあると、それだけでストレスになりかねません。
だからこそ、早めに率直に話し合う時間を持つことがとても大事だと思います。
妊娠は「避妊しなければすぐできる」わけではない
学校の授業では「避妊しないと妊娠する」と教えられてきましたよね。
私も、避妊をやめれば自然に授かるものだと思っていました。
でも実際は、
月に1回しかない排卵のタイミングで、精子と卵子が出会い、受精して着床して初めて妊娠が成立するんです。
だから、タイミングがずれたり、体調が不安定だと簡単には授からないことも。
妊娠は本当に“奇跡の積み重ね”なんだと、妊活をして初めて実感しました。
「避妊しなければすぐできる」は思い込み。
正しい知識があれば、焦りや不安が少し和らぎます。
自分に合った妊活方法を見つけることが大事
妊活の情報はたくさんありますが、「これをすれば絶対妊娠できる」という正解はないと痛感しました。
私も、最初はいろいろ試しましたが、結局ストレスになるものはやめて、
負担が少ないものから気軽に取り入れるようにしました。
- 朝夕の軽い散歩やストレッチをする
- 夫婦でリラックスできる趣味の時間を作る
- 1人時間も大切にする
- 気になるサプリを1つだけ試す
こんな小さなことでも、気づけば「妊活のためだけじゃなく体調が良くなった」と思えるように。
「やらなきゃ」ではなく「やってみよう」くらいの気持ちが大切。
無理せず、少しずつ自分に合う方法を探せばOKです。
おわりに|知識と心構えがあると、妊活はもっとラクになる
妊活を始める前に、この5つのことを知っていたら…
もっと心に余裕を持って進められたかもしれません。
- 正しい知識を持つこと
- 夫婦で価値観を共有すること
- 自分に合ったやり方を選ぶこと
これが、私が妊活を経験して感じた大切なポイントです。
今まさに妊活を考えている方が、少しでも前向きにスタートできるきっかけになれば嬉しいです。
コメント